日本畳楽器の活動

activity

「日本独自の文化を世界中の人々に感じてもらいたい」
そんな熱意から生まれた積極的畳PRユニット「日本畳楽器製造」

世界のあらゆる場所、あらゆる文化には独自の素晴らしい音楽があります。
音楽は人々に夢や希望や幸せを与える力があります。
音楽を畳で、世界中の人々と一緒に奏でたい。

日本畳楽器製造とは?

京都の創作畳職人西脇一博率いる世界で唯一の“畳楽器演奏ユニット”。
使用される個性豊かな楽器を自らの手で創作し演奏する。“見て、聴いて、触れて”楽しみながら日本の伝統工芸の素晴らしさを改めて世界に広めてゆく。歌あり、演奏あり、トークあり、笑顔になれる企画ありの楽しいステージ展開で、めざすは“世界総畳化”

活動報告

2024.04.19

TALK&SHARE vol.25に出演中

『TALK&SHARE vol.25 Guest:西脇一博(西脇畳敷物店/日本畳楽器製造)』

ジャックルーズのCHO-1がMCを担当するオンライントークライブ『TALK&SHARE』

毎回、ゲストのこれまでのキャリア、現在の活動、これからの展望をお話していただき、視聴者の皆様に楽しくシェアさせていただいています。

vol.25のゲストは『畳で日本を元気にしたい!』

という思いを抱き、京都にて明治2年創業の西脇畳敷物店を継ぎ、

畳文化の普及を目的に「日本畳楽器製造」というバンド活動も精力的に展開している西脇一博様です!

こちらから視聴できます!YouTubeリンク>>

2023.06.14

海外から日本語を学びにお越しの学生さんに畳の授業をしました。

京都文化日本語学校

【文化デー/Culture Day①畳/tatami】

創業150余年の西脇畳敷物店さんをお招きし、日本における畳文化やその歴史を学び、実際に小さな畳づくりの体験をしました。い草の良い匂いを楽しみながら、それぞれがデザインした畳が出来上がりました。


日本でも畳のある生活が少なくなっている今、西脇畳敷物店さんはさまざまな方に畳を楽しんでもらうために畳のスケボーやギターなども制作しています。


学生たちは実際に畳に触れることで、その魅力を存分に味わったようでした。